洗濯機×衣類乾燥機はスペースの問題でボツになりました。
ふりだしに戻った洗濯機問題。
結論として、縦型洗濯乾燥機しか置けないことがわかりました。
それでメーカー選びも再考してみて、シャープが乾燥時にも950wで9.5Aですむことがわかりましたので、
いっきに、シャープに気持ちが傾きました。
今、使っているのは乾燥時に1290wで、よくブレーカーが落ちていて、冷蔵庫の電源まで落ちちゃって困ってました。
340wも少なくなるから、だいぶ違うかと期待。
シャープは、洗濯槽が穴なしだから、槽洗浄は基本的になし。
内蓋もないから、毎回、ひと手間減ります。
実は、電力が低くてすむ理由も穴なしだからというのが大きいらしいです。
穴があいてるから、温かさがもれる、温かさがもれるから内蓋は必須ということらしい。
それと目新しいのが、蓋の内側にハンガーをかけて干せるところが、使ってみないとわからないけど、便利そう。
上履きも干せるんだって。
これから、毎週、上履き洗うから助かる♪
布団乾燥機でもアタッチメント使えば乾かせるけど場所とるし、見た目美しくない。
洗濯槽の中で乾かせるのはスペース的にも助かるわ。
穴なしだから、掃除しなくてすむしね♪
で、12キロ、10キロ、8キロとどのサイズを買うかでまたまた迷う。
上位機種には、超音波ウォッシャー置き場があって付属してるみたいです。
超音波ウォッシャーは持ってるし...
アンペアと、デフォルトの洗濯時間と乾燥時間とのバランスからして、8キロタイプが良さそうなので、8キロに。
あ、時短コースはどれもついてます、容量が大きいほど、多機能だったりとか、そんなのもないのも好感をもちました。
最近の洗濯機(とくに乾燥機付き)は、どれ買っても、6~7年で壊れるらしいので、
だったら、新機能満載のシャープにという所で落ち着きました!
穴なしだから、意外と壊れにくかったりして?